運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
540件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-03 第204回国会 参議院 内閣委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

あともう一点、感染症法罰則関係で、積極的疫学調査、こちらを拒否したことへの罰則について、こちら当初、直罰規定要するに改善命令など行政処分を経ることなく罰則化されるという構成要件であったわけでありますが、今回、行政処分命令なども組み込まれるような措置となりました。

矢倉克夫

2020-06-05 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

今回、事業者にはなく公益通報対応業務従事者のみに刑事罰を限定した、両罰規定というものの課題がるる指摘されておりますけれども、この公益通報対応業務従事者の具体的な業務内容業務義務責任範囲、教育、研修など、この制度を支える基礎が明確に規定されておりません。ここは政省令に委任するのではなくて、本来法律規定するべきことではないかというふうに思います。

伊藤孝恵

2020-05-19 第201回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

このような公表の仕組み、それから代表訴訟等、他の制度によって担保されている仕組み、こうしたことを組み合わせることによって、事業者には、公益通報者を特定させる情報の漏えいを抑止する、そういうことが適切に図られるというふうに考えられることから、今回、両罰規定導入をされていないということになってございます。

大塚拓

2020-05-15 第201回国会 衆議院 環境委員会 第4号

しかしながら、本法案では、これまで指摘されてきた課題に十分に対応できておらず、建築物事前調査義務化や直罰規定の創設など一定程度強化にとどまり、石綿飛散防止を図る上で極めて不十分な内容となっております。  石綿使用可能性がある建築物の解体がピークを迎えようとする今、国民の健康や生命を守る観点から、法案の不十分な部分を補うため、修正を行う必要があると考えます。  

金子恵美

2019-05-17 第198回国会 衆議院 環境委員会 第6号

今回の改正案は、機器の廃棄時のフロン類引渡義務に直罰規定を設けるなど、規制を強化することにより廃棄回収率の向上を図るということであります。  先ほども申し上げましたが、しかし、そもそも、フロン類を回収することに経済的なインセンティブが働いていないことが、結果として廃棄回収率をこれまで低迷させてきたのではないかと思っております。

長尾秀樹

2019-04-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

侵害に対する刑事罰規定があるものの、これまで刑事事件として起訴された例がなくて、侵害を抑止しにくいという特殊性もある。侵害行為をやめるように話し合っても、解決しなければ裁判に訴えざるを得なくなるということになるわけです。  そこで、宗像長官に伺いますが、実際の知財訴訟において、中小企業と大企業勝訴率はそれぞれどうなっているでしょうか。

笠井亮

2017-06-15 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

○山本(有)国務大臣 先ほど申し上げましたとおり、これまで、罰則について申し上げれば、JASマーク不正使用で、一年、百万円の罰則でございますし、両罰規定も百万円でございました。これが、百万円は変わりないわけでございますけれども、法人両罰で一億円というようになっておりまして、罰則の額が格段に上昇したわけでございます。

山本有二

2017-05-25 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

一月二十八日、観光庁意見は、資格が必要な業務範囲を明確にする、訪日外国人旅行客の増加に的確に対応できる資格取得者を確保する、無資格ガイドについては両罰規定導入と法の適正な執行などと、至ってまともな意見を述べているんですね。ところが、岡議長の取りまとめでは、本件は業務独占を廃止するしかないと、観光庁においてもその方向で検討してもらいたい、もう廃止ありきだったんです。  

山添拓

2016-04-19 第190回国会 衆議院 総務委員会 第14号

また、オプトアウト手続をも認めておりませんし、罰則間接罰ではなく直罰規定が多いわけです。  救済制度につきましても、先ほど言及しましたように、公的部門には、行政不服審査法に基づく不服申し立て制度があり、第三者機関であります情報公開個人情報保護審査会に諮問する仕組みがありますが、民間についてはこのような仕組みはないわけでございます。  

藤原靜雄